そういえば、(おそらくアメリカよくわからん多くの日本人のイメージに反して)アメリカではわりとなんでも公営で、(主に1980年代以降の)日本は謎の民営化信仰があるけど、なんでそうなるかというと、アメリカでの公営は、市民が参加して自分たちが運営してるみたいな感じになってる(実際に市民代表が参加してたり)だけど、(長いので本題は分割><;)
じゃあなんでアメリカはそんな形態になるかといえば、そもそもアメリカって地方自治体ですら「住民が集まって申請して作るもの」であって上から降ってくるわけでは無いという、開拓精神すぎる歴史的背景と制度の違いがあるから、地方行政を自分のものとして考える土台というか名実ともに地方行政が住民のものであって、日本や欧州の大半の国みたいに「地方自治体は御上の支配の単位」という事情とは違いすぎて、なんかこうやっぱうらやましい・・・><
思考の /dev/null
じゃあなんでアメリカはそんな形態になるかといえば、そもそもアメリカって地方自治体ですら「住民が集まって申請して作るもの」であって上から降ってくるわけでは無いという、開拓精神すぎる歴史的背景と制度の違いがあるから、
地方行政を自分のものとして考える土台というか名実ともに地方行政が住民のものであって、
日本や欧州の大半の国みたいに「地方自治体は御上の支配の単位」という事情とは違いすぎて、なんかこうやっぱうらやましい・・・><