「若い人に薦めるSF作品としてハインラインやヴォークトが出てくるのはまずいのでは」古参が古典名作を若者に薦めるのは老害仕草なのか議論に - Togetter [トゥギャッター]https://togetter.com/li/2597396
理由のひとつに執筆当時との生活習慣と現在の違いのギャップも挙げてるけど、SFで描かれてる未来の生活習慣や常識と現在とは違うんでは?><そもそも現代の生活習慣と揃って無いと読めないなら、現代の生活習慣とは異なる環境を描いた作品全般読めないでしょ?><
オレンジが、イーガンの短篇『ボーダー・ガード』を読んだとき、量子サッカーとか全然一般的じゃなかったよ?>< 今も一般的じゃないけど><量子サッカー云々以前に、現在の価値観とは異なる価値観と、異なる生活習慣を描いた作品だよ><(その違い自体が趣旨な作品ともいえる作品で、気になるけどググって読むだけでもおもしろいかも><)
思考の /dev/null
オレンジが、イーガンの短篇『ボーダー・ガード』を読んだとき、量子サッカーとか全然一般的じゃなかったよ?>< 今も一般的じゃないけど><
量子サッカー云々以前に、現在の価値観とは異なる価値観と、異なる生活習慣を描いた作品だよ><(その違い自体が趣旨な作品ともいえる作品で、気になるけどググって読むだけでもおもしろいかも><)