そういえばオレンジの祖母は、幼少期から10代のあたりまで(?)は、なんかの風習で(?)本名とは違う名前を名乗ってて、幼馴染の恋人みたいな人で戦争の影響で結婚できなかった人にすらも本名が知られてなかった(祖母は知ってると思ってて、戦後に再会した時に「本名を知らなかったというか、本名だと思ってた」と聞いて驚いたって)言ってた><けど、あれはどういう風習なんだろう?><本名は「hoge子」なのに「fuga子」みたいな感じに「子」の手前部分が全く違う名前を名乗ってた><
なので、「hoge子」が本名なのに「fuga子」を幼少期に名乗ってた感じなので、幼少期からの友人や実家の親族からは、本名を名乗るようになって以降も「fugaちゃん」みたいな感じに呼ばれてた><
@orange_in_space ベトナムは今でもそうですよ。普通にみんな戸籍名と違う幼名があって、子供の頃(大人になっても?)は家族や親戚近所の人からはそれで呼ばれています。うちの娘とよく遊んでくれる近所のニーム(ハリネズミ)ちゃんやラヴィ(人生。お父さんがイタリア留学経験あり)ちゃんの本名を知りませんし、姪っ子のナーちゃんの事も入院して御見舞に行ったときに初めて「ファム・ティ・クイン・ニュー」なんぞという立派な名があるのを知りました。
思考の /dev/null
@orange_in_space ベトナムは今でもそうですよ。普通にみんな戸籍名と違う幼名があって、子供の頃(大人になっても?)は家族や親戚近所の人からはそれで呼ばれています。うちの娘とよく遊んでくれる近所のニーム(ハリネズミ)ちゃんやラヴィ(人生。お父さんがイタリア留学経験あり)ちゃんの本名を知りませんし、姪っ子のナーちゃんの事も入院して御見舞に行ったときに初めて「ファム・ティ・クイン・ニュー」なんぞという立派な名があるのを知りました。