長文><
ていうか、古典的なフィルターバブルのような状況を描いてる童話である『裸の王様』で、その状況を打ち破るのが空気を読めない子供(原作や別の翻訳では何らかの空気を読めない人)なわけで、童話でさえ空気を読まずにファクトチェックする人が居たらフィルターバブルのようなものが破られるきっかけになる事は、古くからの童話ですら示唆されてると言えるかも?><
そこから考えると、フィルターバブルを打ち破る為に必要な多様性は、思想的な立場よりもむしろ行動様式であるという事は古くから経験則的に考えられてきたと言えるのではないか?><