昨日NHKのサイエンスZEROでやってたやつと思われるものの公式ページ見つけた><

マウスピース型人工喉頭Voice Retriever® (ボイスレトリーバー) – (株)東京医歯学総合研究所
tokyomdlabo.com/voiceretriever

これふと思ったんだけど、元の人口咽頭側の波形を変えると声質って大きく変わるんだろうか?><
つまり例えばこれに萌え声(アニメ声)の人の咽頭の音に相当する波形を流し込んだら、萌え声で喋れる?><;

フォロー

アニメ声の人って息を吹くだけでもアニメ声だったりするので、たぶんそれだけでは完全には決まらないだろうけど><;

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null