フォロー

オレンジが前に書いた『障害の社会モデル』の説明は
"「本人の能力や機能の欠損等そのものが障碍(disability,disadvantage)に直接繋がるわけじゃなく、社会が差別により障碍に発展させているのだ」"

で、さっきの筑波大の先生の記事は、障害という言葉すら用いずみたいな簡略化した説明にしてたけど、日本語だと障害(障碍!><)って単語にひとまとめにされちゃうけど、そう訳される前の英単語は色々あるから、日本語の単語ベースで考えるとおかしな話になっちゃうって問題もあるので、簡略化しすぎて誤解を招きそうな気もする><
(いい意味で(?)鵜呑みにして「そんな感じなんだ」って思う程度であれば誤解されないだろうけど><)

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null