たとえば誰がふぁぼったりRT/boostしてるかの情報って、たとえばそれについての専門家でこういう業績がある人がふぁぼってRTして言及ってしてたら、そういう業績がある人がポジティブな引用をする内容であるということがわかる><
ふぁぼられてるか言及されてるか全くわからないのであれば、その情報が仮にめちゃくちゃな間違っててめちゃくちゃ危険な情報であっても、そうじゃない情報とフラットになってしまう><
これは言ってみれば、『まともな査読つき論文』と『まともな査読はされてるけど誰も相手にしない論文』と『まともじゃない所の(自称)査読つき論文』と『査読されてないプレプリント』と『素人の思い付きの書きなぐり』をフラットに扱うことと同じようなもの><
論文のインパクトファクタを信じすぎるなということはよく言われてるけど、まともな査読つき論文と素人の書きなぐりを同等に扱うべきなんて事は世の中で(あんまり)言われていない><