フォロー

何が言いたいのかと言うと、「貧富の差の問題があるので『高くても』学生服にすべき」と言って貧乏人にも高い制服を強制的に買わせるのであり、私服では貧富の差が出るというのであれば、
では、私服化した上で貧乏人にも高い私服を強制的に買わせれば同じでは?><
貧富の衣服の問題で「貧乏人にも高い服を買わせればいい」って解決をとろうとするのは結局そういう事では?><

そうじゃなく、貧富の問題なのであれば貧富そのものに対する対策、学生の衣服であるならば学生服でも私服でもいいけど、通学に使用する衣服を支給なり補助なりする事こそが必要なのでは?><

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null