ハロウィンデザインな砂時計って無いのかな?><
って思ってググったら、アメリカのamazonとかには売ってるけど、日本では置物な感じの装飾された砂時計がそもそもほとんど売ってない?><
砂時計を(実用品じゃなく)おしゃれインテリアと考えるかどうかに文化の差があるっぽい?><

@orange_in_space
日本には砂時計の文化期間が浅いのが、原因なのでは?

それに時計と表示する以上、時計として実用的で無いとクレームマニアに突っ込まれますし。

砂時計でHitしないのなら、油時計は如何ですか?
水と油が封入されてて、何方かが着色されてます。
希に無着色(何方も透明)な商品も在って、水と油の界面のみが判別材料なので見入ってしまいます。

@BlueBird_Mastdon 油時計なるほどと思って探してみたけど、ポップなかわいいのはいっぱいあったけど、海外のも含めてハロウィンデザインのは無いっぽい><;

@orange_in_space
ハロウィングッズのほぼ全てが、仮装用衣装と菓子用ラッピングです。

他種のハロウィングッズは、むしろ日本に在ります。
和洋折衷文化の、結晶(大袈裟)ですね。

日本国内で探しても発見出来ないのなら、存在しないのでしょう。

諦めるか、自作するか。
ハンドメイドでも構わないですが、職場の3Dプリンタを利用するとか。(砂は採取)
季節柄、上司も笑って許してくれるかも。

#無責任な放言

フォロー

@BlueBird_Mastdon ていうかなんでそもそも「なになにが好き><」って言ってる人よりもその分野について自分が詳しいと思い込めるのか?><
相手の方が自分より詳しいんじゃないかと警戒しないのか?><
たとえば、普段から何事も深く調べる癖があるならまだわからなくもないけど、深く調べる習慣もないのになんで相手の方が詳しくないと考えるのか?><

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

@orange_in_space
これは誤解です。
「なにがしが好き」と言うからには、知識があるのは当然です。
私の方が詳しいとは、思ってませんよ。

Youtubeで、毎年のハロウィン風景も見てました。
特に大昔からと、変わりは無かったです。

しかしYoutubeで金儲け可能になって以降は、嘘動画が増えたので視聴頻度は下がってます。
近年はハロウィングッズも、様変わりしたのでしょうか?
クラウン(日本ではピエロと呼称)のお面で傷害事件発生後は、ハロウィンでの仮面販売を控えるニュースは見ましたが。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null