フォロー

同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に先生に注意されてた話→「発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」 - Togetter togetter.com/li/2205663

オレンジは、多用しまくってるけど、よくわかんないけど(←!><)発言ごとのたしからしさとか自信のレベルの情報は重視しないの?><
「これはこうだよ!>< この論文が参考になるよ!><」と、「その分野はよくわからんけどこういう風に論を組み立てればこう考えられるんでは?><」とか「よく覚えてないけどなんかでこんな感じに説明してるの読んだ気がしなくもない><」を一緒に扱っちゃダメじゃね?><
質問でも、自身の釈然としてる度(?)を示さないで質問されたら、どういうレベルで説明するべきかの取っ掛かりに欠けるじゃん?><
オレンジはそういう情報なしに効率よく答える自信ないけど(←!><)、そういう言葉を嫌う人は、どういう風に相手の釈然としてる度(?)を読み取ってるの?><

· · SubwayTooter · 0 · 5 · 3
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null