京都実際に行ったこと無いけど、京都市の景観条例関連の公式の色々を見ると、御池通は、
特別に指定した景観管理をしてるけど、木造の建物をとかって意味じゃなくて普通に高層ビルが建ち並んでる大通りとして景観管理
だと思ってたけど、現地の感覚では違うの?><;
サンフランシスコのツイッター本社前の通りもそういうポジションなので似た事例かもって><;

フォロー

街を通り抜ける幹線道路であり地下鉄のルートでもある(サンフランシスコの方は路面電車も通ってる)面でも同じだし、
オレンジ的には、サンフランシスコのマーケットストリートを御池通のようなものとたとえたの、自画自賛したいくらいバッチリな表現って思ってたけど違うのかな?><;
サンフランシスコと京都両方に詳しい人どなたかどんな感じか感想を教えてほしい><;

· · SubwayTooter · 0 · 2 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null