[B! 鉄道] 「赤字ローカル線は即廃止」 ネットにはびこる“採算論者”に決定的に欠けた公共的思考 | Merkmal(メルクマール) b.hatena.ne.jp/entry/s/merkmal

この記事自体はちょっと雑な気がするけど、それはそれとして、採算性で公共交通機関を判断するのはそもそもかなりおかしいし、日本独特って言っていいレベル><
(都市計画の一部として考えるのが21世紀の(アメリカでは20世紀後半からの)常識><)

フォロー

一方で、なんでもかんでも鉄道で残せばいいってわけはでは無く、鉄道に適した構造の地域であれば鉄道でいいけど、バスの方が向いてる地域であればバスの方がいいって、ちゃんと地域の交通の性質を考えないとダメかも><
例えば「高校生の為に鉄道を残そう」って場合に、高校が駅に近くにあるだけではダメで、住居も鉄道駅を利用出来る配置になるような地域になってなければならない><
アメリカの多くは(路面電車がある街でさえも多くは)そういう構造になってないのもあって、スクールバスが走り回ってて、高校生も免許とるまでスクールバス通学><

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 1

需要の面では、構造上鉄道が向いてる地域でも絶対的な利用者が少なくてって場合に、バス転換するのもある程度仕方がないと思うかも><

ただ、一方アメリカでは、2両編成の電車が空気輸送みたいな乗客数で走るようなのでも新規路線として開業させたりしてるので、
なんで日本では席が全部埋まるような乗客数じゃないと鉄道が維持できないのかという点は、ものすごく謎><;
(これはローカル線に限らず、東京圏の電車でさえも同じなのが謎><;)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null