で、場所をイメージしたりする役割で考えていくと、
日本の道路基準では無い方式(京都とか以外の方式)は「どうやってその場所に行くのか?」と言う面で弱くて、
逆にアメリカの『番地+通りの名前+都市名+州』方式は、シカゴみたいな行政区分が巨大な都市では「hogehogeアベニューってどこ?><;」みたいな事になる><

@orange_in_space 住所に経路案内機能をもたせる必要はないんじゃないかと。IPアドレスがルーティング情報持ってたりはしませんよね

@tateisu それがないといま日本でカーナビを使った時にも起きる「近くまで来たけど入り口はどこなの!?」問題が起きちゃう><
通りの名前基準方式を採用してる地域では起きにくい問題かも><

@orange_in_space どっちかというとそれはナビゲーションが発達するべきなんでは。住所とは領域を指すものであって入り口を示すものではないし。

@tateisu その発想はとても日本文化的で、通りの名前基準の地域(先進国の大半(中国や韓国も))では、住所とは通りと入り口を示すものかも><

フォロー

@tateisu そこはどう言っていいか表現が難しい><;

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null