フォロー

報道に対して専門的な知識をもって鉞投げ合いしてる人々こそ安易じゃないニュースの読み方をしていて、そういった安易じゃない読み方の人々による情報に触れる(ただし鵜呑みはしない(本末転倒になる))事こそが安易じゃない報道の読み方では?><
って言いたい><
さっき例にあげたダライラマの報道の問題は、まさに報道機関が安易に報道し、人々が安易に受け取り、そして今も十分に検証されていない問題><
ほとんど誰もチベット文化の専門家に話を聞こうとしなかったし、専門家に聞かずに報道機関が安易に拡散した事例><

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null