フォロー

若者の『動画に比べて漫画はタイパが悪い』という感覚が分からない→情報処理の方法が違うのでは? - Togetter togetter.com/li/1964450

これ、感覚としては全く理解できない(文書読むの慣れてる(※細かい説明は別tootへ))けど、昨日見たNHKの科学教養番組の「ヒューマニエンス」で文字の特集で、文章の読み書きって、音声会話と比べたら人間が行いはじめたのは圧倒的にごくごく最近で、人間の脳にはとてもコストが高い処理である(対応する進化が起きるほどのタイムスケールでは無い)という話をしてて、「なるほど!><」ってなった><(?)

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 1

省略したオレンジがどうのこうののわりとどうでもいい説明部分>< 

(オレンジは文書読むの慣れてる(パソコン通信で鍛えられた)し、かといって動画も苦手ではなくて、滑舌めちゃくちゃ悪いVTuberの配信を日常的にながら聴きして内容聞き取ってるし、それらの切り抜き動画につけられてる誤った字幕を見て「ふふん>< 違うよ><」って思ってる><(自慢!><;)
あと、テレビで教養番組をよく見るけど、だいたい見ながら内容に関することをググって調べて読みつつテレビ見てスマホ見て耳では放送内容を聞いて・・・ってしてる><(家族の人がいる場合は、さらに詳しい解説もしてる><;))

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null