でも、ほんとにほんとのほんとに居なければどうにもならないし、もっと言えばその人の考えが真にマイノリティであり、本人もそれを実感していれば、民主主義である限り『選挙そのものでは』その人の考えの通りにはならないし(なっちゃったら選挙の意味無い)、かつ、本人が民主主義自体は支持していれば、単にランダムに投票するか棄権するか、いずれにしても自分以外の有権者の判断に委ねるしかできない><
選挙に各個人の考えの実現を期待してしまう人は、マイノリティの視点に立った事がないのだと思う><
民主主義はみんなで決める仕組みだからこそ、少なくとも選挙の時点でみんなが望んでいないことは実現できない><

フォロー

オレンジは、だいたい20年くらい前からこういう風に考えるようになって、そこから「一票投じるよりも2人の考えを変える方が強い><」って考えるようになった><
2人の考えを変えたら、その2人がさらに別の誰かの考えを変えるように影響を与えてくれるかもしれない><

· · SubwayTooter · 0 · 2 · 3
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null