フォロー

例えば、新しくElite:DangerousとKSPを組み合わせたような、大気シミュレーションもある宇宙船のゲームができたっぽいけど、

"【Flight Of Nova】宇宙船で貨物を配送するオープンワールドゲーム!大気圏突入で最悪の事態発生【アフロマスク】" を YouTube で見る youtu.be/DKeCWoMaswI

このゲーム、衛星軌道とか実際の大気圏突入がどんな感じかの知識(KSPで得られるような知識)が無ければ、何をしても何が起きても意味がわからないと思うし、この動画の人も全く理解せずプレイしてるけど、
こういうのも、変に失敗を恐れるタイプの人はプレイ不可能だと思うし、全く楽しめないと思うかも><

· · SubwayTooter · 1 · 1 · 2

なんで宇宙船が燃えちゃったのか全くわからないまま何度もプレイして「もっと減速が必要か?」なんて頓珍漢な事してもゲームになら無いし不条理な挙動にしか感じないだろうし、それで楽しくなくて投げ出しても「そりゃそうなって当たり前><;」かも><
VTuberのETS2配信なんかも似た感じだけど><;(トレーラーのバックのしかたを理解してるVTuber皆無><;)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null