@DesuMasu Диалог с вами очень интересен и поучителен, но очень сложно писать предложения, полагаясь на перевод на вашем смартфоне, а сейчас в Японии 4 часа утра, поэтому я отвечу после того, как один раз посплю и проснусь. ?
Я хочу ответить, когда я смогу использовать свой компьютер.

Из-за разницы в количестве символов между японским и русским языком лимит символов будет превышен сразу после перевода, поэтому очень сложно...

@DesuMasu Я потратил 30 минут, чтобы собрать это предложение...
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

@orange_in_space тогда жду тебя для продолжения нашей дальнейшей дискуссии.

(1/5) 

@DesuMasu
(普段の私の文体とは全く違う、機械翻訳しやすいであろう文章で書きます)
日本語で書いてよいと言っていただけるのはありがたいけど、先に説明しなければならない。
私の普段の日本語は、典型的な日本語と異なり、かなり独特で曖昧さを強調した冗長な表現を含み、機械翻訳すると全く違う意味になってしまう事が多々ある。
私の日本語の奇妙さは、機械翻訳に手間取って何十分もかかってしまっている原因にもなっている。
(顔文字もついているし><;)
今回は、DeepLを使用しておかしな翻訳にならないかのチェックは行いました。
先に、まるで手紙のようにとても長い文章である事を謝っておきます。
そして長いので 'Content Warning' を使用します。
もし長すぎると思ったら、読まずに 無かった事にしてもいいです(悲しいけれど)。
(つづく)

(2/5) 

@DesuMasu (つづき)
もうひとつ、私の考え方や性格は、一般的な日本人の性格とは大きくかけ離れています。
これにより、日本人でありながら日本人から嫌われる事が多々あるし、同様に外国の方を怒らせてしまう事もある。
私の振る舞いを見て「日本人はこういうものか」と思わないで欲しいです。
私の正反対が標準的な日本人と思う方が現実に近いです。(突然こんな長文を送る日本人も、おそらく私しか居ない。)
これは、これから書く本題にも、そして、あなたとの対話への考えにもつながっています。
(つづく)

(3/5) 

@DesuMasu (つづき)
ゼレンスキーが「ウクライナ国民が心地よくなるような言葉ばかりを選ぶ事」に対して憤りを感じる事に共感します。

しかし、私はこの考え自体が、ロシアを代表とする専制国と、現在のウクライナの傾向でもある民主主義体制との違いのギャップとも繋がっているように思える。

民主主義体制では、国家元首は、基本的に国民の意思に従い行動する「国民の操り人形」であって、国民にとって不都合な事実を知りたければ国民の側が尋ねなければならず、「国民に不利な情報を聞かなかった事による不利益を被る事の責任」も、最終的に国民が負う。

民主主義社会で生きる人間から見ると、ゼレンスキーが国民に都合のよい言葉を多用するのは、ごく当たり前の事にも見える。
民主主義国では、国民が違う事を聞きたければ、国民が国家元首を引き摺り下ろし違う人物に変えなければならない。
ゼレンスキーは国民の望みに応じて動いているだけとも言える。
(つづく)

(4/5) 

@DesuMasu (4/5)
(つづき)
「私は」、相手にとって都合の悪い事であっても、そして「私が嫌われるかもしれない事」であっても、有用な情報であれば相手に伝える方が正しい行いであると考えています。(しかしながら、日本は「遠慮をして、沈黙を尊ぶ文化」であり、これにより私は、頻繁に敵を作ってしまう・・・)
あなたの言うとおり、仮にゼレンスキーが国民に対し不都合な事実の公表をしていないのであれば、それは私の考えにも反します。彼は国民が利益を得られるように、明らかにすべきです。

そして、私は、相手にとって不都合な情報であっても伝えようと考えているので、あなたが私を「知らない事実や違った視点を得る手段」として活躍できればうれしいと思っているので、あなたとこうして対話しています。
典型的な日本人であれば、ロシアの好きな面の話だけをするか、逆に完全に無視をすると思います。
(つづく)

フォロー

(5/5) 

@DesuMasu (つづき)
私はこういった考えを持っているので、例えば、日本では今回の物事がどう見られているかや、私の考えについて、出来る限り答えたいので、疑問が生じたら質問して欲しいです。
ただし前述の通り、あなたがムッとするような情報や考えも明かすので、気分を害するかもしれません。

私は、とても広範囲の分野への興味を持ち、ジャーナリストを目指して挫折した過去も持っていて、誰かの遠隔の目になる事も、生きがいにしています。
そして、はるか遠くに住む 違う考えを持つ人の考えや習慣を知る事も生きがいにしています。

また、私のロシアに関するいくつかのエピソードについても、いつか、少し書く機会があったら有意義です。(既に故人である私の祖父は、短期間ロシアに居た事がある)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null