フォロー

ドライブスルー、超簡略計算>< 

さっきのリンクの議論を参考に、注文にかかる時間を30秒から180秒のバラツキがあり、お会計が60秒ってモデルで考えると、
たとえば [30(秒)]、[180]、[60]の順に入ってきた場合、受注時間は30と180が並走するので、240秒><

[30]、[180]、[60]→240秒
[30]、[60]、[180]→240
[180]、[30]、[60]→240
[180]、[60]、[30]→210
[60]、[30]、[180]→240
[60]、[180]、[30]→210
オーダーマシンがシングルならば270秒
かも?><
で、お会計は60x3で180秒で処理できるわけだから、オーダーマシンからお会計窓口までの長さが十分でありこのパターンであれば受注の時間がそのままスループット(?><)になるかも><
もっと細かく計算するには受注完了から窓口にクルマがたどり着くまでの時間的余裕も考えないといけなくて手計算だとめんどいけど、でも、直感的には中の人がより効率的に動けて中の人の無駄な待ち時間も減らせそう><

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null