フォロー

わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎|note note.com/4bata/n/n0a44276a0ef1

オレンジが『理解』に関する議論で主張してるのはつまりこれの "「その結論を試行錯誤して見つけるときの論理」" を理解してはじめて「理解してる」と言えると言ってる感じになるのかも?><

· · SubwayTooter · 1 · 4 · 3

オレンジが教わる立場になる時も、これで言う"結論が出たあとのわかりやすい説明"をされると「え、なんで?>< こういう風(試行錯誤の枝葉)にも考えられるじゃん?>< なんでそうではないの?><」ってなるけど、
オレンジが教える立場の時は教えたがりで調べたがりなので「待ってました!>< いい質問です!><」って乗りに乗る(?)けど、
オレンジ以外の人はそんな暇人じゃないからか(?)「そういうものなんです」系で説明省く形になるっぽいし、そうなるとオレンジはだいたいへそ曲げて「教えてくれないならもういい!><# 独学する><# 」ってなる><;
で、何年もかけて独学して「オレンジの疑問おかしくなかったじゃん><# 」ってだいたいなる><(なった結果が今の色々な話題に頭突っ込めるくらい超多趣味になったオレンジ><)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null