ベクトルと統計と論文>< 

オレンジは数学が苦手なので、プログラミングでベクトルと称されるものが出てきていく辺りばったりであつかうことはあっても(><;)、数学の授業でどういう風に教えられてるのか全く知らないので、高校数学でのベクトルの重要性に関しては全くわからない><;
それはそれとして、一方でオレンジは学が無いながらもわりと日常的に論文を完全に趣味で読んでるけど、学が無くても趣味の範囲は趣味の知識を活かして読み解けるんだけど、数学苦手すぎて統計なんもわからんので、調査や実験の検証を統計学的に表してる部分は「なに言ってるかわからんけど、査読が通ってるならきっと統計上のインチキはしてないんでしょ、知らんけど><;」って読み飛ばしてる><;

何が言いたいかというと、大半の論文を読む上で調査や実験結果の有意性(?)を読み解くためには統計の知識は必要っぽいので、「論文を読む人」や論文を書く人を育てるのであれば、統計のお勉強って必須なんでは?><
統計の知識が無くてどんな知識が必要なのかすらもよくわかってないからあれだけど><
って思った><

フォロー

xいく辺りばったりで
o行き当たりばったりで

行き当たりばったり入力><;

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null