「函館山線は代替ルートにならない」。JR貨物が見解示す。貨物調整金もなし tabiris.com/archives/yamasen-k

道庁ははよ腹くくれ定期

JR北海道をどうするかについて、他のJRより恵まれている点のひとつが、JR北海道の営業エリアが北海道の行政区域と一致している点だと思う。
つまり、他の都府県との折衝無しで、道庁がJR北海道の営業区域内の公共交通について掌握しようと思えばできるわけで。
道として、公共交通をどうしたいのか。どの程度鉄路を残すのか、改良するのか、航空路や船舶との関係性はどうするのか、高速道路・高速バスとの関係性をどう考えるか、きちんとビジョンを示して欲しい。全てはそこからだと思う。

JR北海道に限った話ではないんだけれど、JRに関する色々な議論を見てると、なんだかJRを未だに国鉄のように見ている人がそれなりに居るように思う。本州三社は完全に民営化して民間企業になったし、残りの三島会社もまだ不完全だけど、それを目指すと決まっているわけで。
JR北海道をJR東日本やJR東海が救済するなんて論外(やるなら企業買収になるけど、余程の事が無いと株主が反対しそう)だし、国のお金を入れるのもひとつの手だけど、それやって腐ったのが国鉄時代の北海道じゃなかったのさと。

JR北海道に対する自治体の動きって、傍から見てると、なんというか、東京の動向を見ながらやってる感があって、それではダメだろうなって思う。
せっかく現地の意向やら状況やらを汲みやすい仕組みに変えたのに、それがあまり生かされていないのでは。

主要都市間で高速な特急列車をじゃんじゃん走らせるという、ちょっと前までの施策は、私は悪くなかったと思う。なんなら、上下分離した上で、特急が走る主要路線は標準軌化 or (旭川新幹線含む)高速新線建設ぐらいぶち上げても良かったんじゃないかなぁって。計画立てるだけならタダよ。

@TaiseiMiyahara
少し前に考えたのがリニア新幹線の線路の間に貨物専用リニア線を敷いて、無人で常時コンベアみたいに運用したらどうかと言うことで、無人なら乗務員のスペースが要らないからサイズもかなり小さかったり出来るんじゃないかとか、引き込み線駅でメインは無停止にするとかしたら物資の輸送でトラック走らせるより全然コストや速度や安全性が上がるんじゃないかとか。JR東海とかやらないかしら。

@orange_in_space @munyumunyu @mapacom 東海道物流新幹線計画は、新東名・新名神の暫定4車線からの6車線化で実質とん挫してますけど、アイデアとしては面白いですよね。
リニアの場合、テロ対策との兼ね合いもあるので大変そうですが、そもそも営業用車両は走行そのものは無人運転ですから、航空コンテナみたいなのを積載するとかアリかもですね。尤も、東海道新幹線での貨物列車運行の方が先かもしれませんが。

@TaiseiMiyahara @orange_in_space @munyumunyu
なるほど、そんな感じです。新幹線の上り下りの間に貨物専用線作れたらなあと。リニアなら1輌づつでもそこそこのコストで作れないかなとか、メインの線では常時500km/h位でノンストップで動いてくれてればとか、無人ならもうちょっと小さく作れるしとか思った次第でした。貨物は人の乗る車輌や線路と同じにしない方がいいよなあとは思いますね。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null