フォロー

何を考えているかというと、オレンジが微分と積分の必要性をちゃんと理解できない原因をオレンジ脳内数値空間がどういう形態になっているかを追究?><して、どうやって微積分に頼らずにたぶん誤りも含みながらオレンジ脳内数値空間に当てはめてるのか?>< という所を解き明かそうとしてる><
でオレンジが(なんて言っていいかわからなくてとりあえずそう)言ってる『次元』って正確にはなんだろう?><; になってる><

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

で、オレンジの脳内数値空間ではこの『次元』がある事により、より高い『次元』から見れば低い『次元』に存在する『誤差』を観測でき、そして『誤差』があるので「無限小」が存在する となってる><
そんなバナナと言われても脳内ではそうなってる><;
結構前にオレンジの脳内数値空間は「実数」では無いみたいな話になったけど、その代わりに脳内にあるのがこれ><

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null