70年代後半に初めて上京した時に既にかなり複雑で驚いた覚えがある。もちろ.. https://anond.hatelabo.jp/20211110004741
これで思い出したけど、地下鉄や地下道の開削工法での工事をほとんどしてない東京の日常も結構最近かも感><
平成初頭辺りまでは東京っていつでも開削工法で工事してる都市って感じだったかも><
地下鉄がほとんど開業し終わって工事自体が大幅に減ったのと、大深度化や技術の向上でちょっとした工事でもシールド工法を使う方が一般的になったのが重なって、開削工法を見かけない街に変わったのかも?><