"どういう風に物事を捉え"ているかって話であってソフトウェアを書く時にはこうするというような限定的な話では無くて、この話題に限らず他人の物事の捉え方や考え方に興味がある><
@orange_in_space もしかしてオブジェクト指向は物事の捉え方を直接的にコードにマッピングする手段だと考えていますか?
@core 必ずしもそうみたいな意味ではNOだけどオレンジがどう活用しているかという面ではYESかも><
@orange_in_space なるほど。現実世界で is-a 関係が成立しているとしても、ソースコード上継承で表現しない方がいいことが多々ある、というのが私含めた継承慎重派・否定派の認識だと思います
思考の /dev/null
@orange_in_space もしかしてオブジェクト指向は物事の捉え方を直接的にコードにマッピングする手段だと考えていますか?