鳥栖市の教育長が超ヤバイっぽい問題><
いじめ問題で2013年に"「いじめを通り越して犯罪に等しいと思っている。早期に発見できず誠に申し訳ない」"(※1)と発言してて、2015年から「日本語教科」なるものを推進してて(※2 ※3)論語やら武士道やらをとりあげてて、
いじめ問題の裁判がはじまったら市の主張は"「同級生たちの行為は、悪ふざけ、ちょっかいに当たる軽微なもの」"(※1)に変わり、軽微なものとされてしまった2019年の一審判決後には(※4 長いので略、リンク参照><;)、
で、市の責任を認めなかった2021年の二審では"「詳細は確認できていないが、これまでの市の主張が認められている」"(※5)
で、そんな礼儀正しい『「日本語」教科』が2015年から行われてる鳥栖では、
"さらに今も、いわれのないひぼう中傷を受けています。街なかで「まだ生きているのか」とののしられたり、家族も「うそつき」「鳥栖市の恥」ということばを浴びせられたりしていると言います。"(※1)
なんというか、くだらない><
長くてリンク入らないからソースは別のtootに><;
鳥栖市の教育長が超ヤバイっぽい問題>< ソース編2
※4 佐賀新聞 <鳥栖いじめ賠償命令>「いじめなくならない」実名会見の原告落胆
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/468655
※5 佐賀新聞 鳥栖いじめ訴訟、同級生8人に賠償命令 市の責任は認めず 福岡高裁判決
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/705557
鳥栖市の教育長が超ヤバイっぽい問題>< ソース編1
※1 NHK WEB特集 悪質いじめ「僕は“実名・顔出し”で闘う」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210721/k10013144481000.html
※2 鳥栖市 教科「日本語」の取組
https://www.city.tosu.lg.jp/soshiki/25/1662.html
※3 産経新聞 地方再考〜自治の現場
「日本語」教科化、国際人を養成へ 佐賀・鳥栖市の教育改革
https://www.sankei.com/article/20150628-GGSFFDL5B5MO7LI2NRF5NU2ZWU/