フォロー

NHKのダンシングクイーンの番組>< 

昨日のこれ、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
オレンジは商業的な大衆に媚びた音楽(洋楽)が好きな傾向すごく強いけど、いわゆる商業的な音楽って、メッセージ性が強いとされるジャンルや前衛的な音楽の方面から軽蔑の目で見られることが結構あるけど、商業的な音楽って歴史的に社会を大きく動かした事例が多々あるし、この番組でとりあげられたダンシングクイーンもそうだけど、
ディスコ系の曲ってジャンル自体が社会運動のような機能を持っていて、現在もその機能を持ち続けてる><

こういう商業的とされる方向の音楽、特に当時難しい音楽から軽蔑された音楽が、実際にはメッセージ性がとても強い歌詞を持ち、そしてそれが社会を変えてきた歴史を見るとなんかスカッとするし、70s/80sの商業的なポップスやディスコミュージックやっぱ大好き><

· · SubwayTooter · 0 · 1 · 1
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null