American Truck Simulator、トラックの文化とか運行形態とか車両の特性とかが日欧と全然違う面がETS2と違うだけじゃなく、マップの作られ方が街中でもETS2よりもゆったり作られてて、ETS2って都市部ばっかり走ってる感覚に対して、ATSは現実のアメリカが広いって違いだけじゃなく広くて(?)、そこもわりと違うかも感><
(カリフォルニアだけは最初に作られたせいかなんとなくETS2っぽい感じに作られてるけど><)

ETS2とATSのどっちがおすすめかと言われたらETS2の方がおすすめって話>< 

(オレンジはアメリカのトラックが好きなのでATSばっかりやっててETS2もうほとんど遊んで無いけど)
ぶっちゃけ日本のトラックが好きって場合にはETS2の方をやる方がよくて、アメリカのトラック(車両だけじゃなくトラックをおうちにしてトラックストップに寄りながら何ヶ月も家に帰らず全米を駆け巡る生活形態とか)に興味があったり、
アメリカの地理にある程度理解がある(アメリカの地理の知識があれば荒野を見てもそれぞれ特徴があって全然違う風景の場所ってわかるけど、何も前提知識が無ければどこを見ても「荒野・・・」としかならなそう><)とか、
そういうの無くても「雄大な大地を走りたいんだ! もう狭い日本を走るのは嫌だ!」みたいな感じである場合は別だけど、

じゃなければ「なんか単調な殺風景な広い場所を走るゲーム・・・?」ってなりそう><

フォロー

あと、ヤードポンド法とマイルと右側通行とアメリカの交通ルールに拒否感がある場合にも「・・・・・。」ってなるかも><;
(単位はオプションで変更できるけど><;)(でも、その上でもATSで遊びまくるとマイルとmphがわかりやすくて便利!って感覚がわかるはず><;)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null