それに近い感覚はElite:Dangerousで遊ぶと体験できる><;
store.steampowered.com/app/359
マップの大きさが銀河系丸ごと一個で、居成人文明から奪った恒星間ジャンプ技術で旅しながら色々するゲームだけど、太陽系もちゃんとあって太陽系めちゃくちゃ小さい><;
現代の人類の生息範囲狭すぎてウケる><;

@orange_in_space ニコ動でプレイ動画見て結構気になってるんですが、マシンスペックとかどんなモンです? やっぱそれなりに積まないと厳しいですかね?(^^;)

フォロー

@TaiseiMiyahara あんまり重いゲームじゃなくて、オレンジはAMD A10-7800 APU(dGPU無し)で8GB(実質7GB)の低性能PCでやってて場面によってカクツキながらもドッグファイトも含めて一応一通りの事が出来てるので、普通の3Dのゲームが動くようなPCであれば低画質設定であれば普通に出来るかも><

ちなみに操作はとっつきにくくて操縦も覚えなきゃいけない事結構多くて、特に極々初期はステーションへのドッキングは手動でしないといけなくて、そこでめげる人が結構いるっぽくてオレンジが薦めたうちの一人もそこで挫折しちゃったけど、わりとすぐに自動ドッキング装置を買えるのでそこでめげないようにして欲しいかも><;
(「自動ドッキングいらないよね」派もいるので人による感じ><)

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null