特定の価値観自体が循環になってるでしょ?><苦痛という未定義のものを『苦痛』と定義し、それに基づいて新たな『道徳』という限られた定義に基づき非道徳的と考えてる><その『苦痛』の定義の仕方のおかしな点は夕方?に出した論文で指摘されてるけど、結局の所結論を導くために前提である『苦痛』の方をいじってるかも><結果的に『道徳』という言葉も結論を目標にいじっている言葉なので、一般的な意味での道徳であるかのように扱うのはアレかも><疑似科学商法が商売のために単語の意味をねじ曲げるやり方><
思考の /dev/null