元の話はあらすじでしか知らない(お金無いので見てない)けど、元の話のストレートな文脈(たぶん)ではそれはそうだけど、
一方で、現実世界に影響を与えない、言い方を変えると考え方に影響を与えないような作品こそ無意味な娯楽かもって思うので、
元の話のストレートな文脈(たぶん)の通りの、『その世界にどっぷり浸かり続ける事になってしまう作品』がダメな点って『作品でなにかを得て現実に活かせる』面がないとも言えそうで、
つまり『その作品の考え方がずっと個人や社会に影響するような強い長期的影響力がある作品』と『その作品が単に心地よくそこから抜け出せないような作品』って似てるようで正反対なんじゃないかと><
表面的に同じ『抜け出せない作品』でもまるっきり正反対な2種類があるかも的な><