これって、OSSの思想的な所を書いているのであって、各ライセンスに、書いてあるん事とは、また別なような。それぞれのライセンスに書いてあることが全てだと自分は理解しているのですが。 > BT

@hinketu (リアルタイムにつっこめてなくて申し訳ないけど><;)それはOSSの定義です><(定義かつFSFの用語では第ゼロの自由と呼ばれている、自由なソフトウェアの根幹になる重要な権利です><)
「思想」じゃなく「定義」なので、そこから外れればOSSでは無くなります><
(一応の補足説明で、オープンソースは造語として作られた単語で特定の考え方を指す言葉として生まれた単語で、「ソースがオープン」みたいな一般的な言葉じゃないです><(なので定義とセットに出来てる><))

@orange_in_space OSSって、Open Source Initiative が勝手につけてる定義で、商標も取れていないですよね。そこに、その定義を押し付ける拘束力はないと思うのですが。

フォロー

@hinketu あと、造語で定義がという点の他に、オープンソースや歴史的に上流になるフリーソフトウェア運動の根幹である重要な権利である事もとても重要な点である事にも注意かも><
gnu.org/philosophy/free-sw.ja.
"0, 1, 2, 3 と番号が付いている理由は歴史的なものです。1990年の頃には1, 2, 3 の三つの自由でした。それから、プログラムを実行する自由は明示して説明されねばならないと、分かりました。プログラムを実行する自由は明らかにほかの三つよりも基本的なものですから、三つよりも正しく先にあるべきです。よって、ほかを番号変えず、第零の自由としたのです。"

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null