アラン・スミシー条項って名前はどうだろう?><;
(ハリウッド映画で監督が逃げたときに使う監督名><)

@orange_in_space @lo48576

CC(4.0)系だと、事前的に用意した場合かつ"合理的である"場合はクレジットの対象者やその表記を強制できるようですが、事後的にはクレジットの削除くらいしか要求できなそうです。 「ライセンサーに勇気をくれた弾圧されたチベット人の皆さん」とかクレジットにねじ込めないかと思ったのですがね…

あとは「『ライセンサーの一人はこの下流制作物の表現に一切賛成をしていません』と明示しないと"支持表明"とみなしてライセンス違反にスッゾオラー!」というヤクザムーヴ(たぶん法的には無理筋)が理論上は可能…?

いずれにせよ「クレジット形式の強制」「支持表明禁止」はハックできそうです。後者はけっこうポピュラーな条項ですし。

creativecommons.org/licenses/b

@orange_in_space @lo48576 あとは改変部分の明示を求めるライセンスで提供されるソフトで「これこれの非人道的行為に反対」というファイルを入れて矛盾した場合に笑いものにしたり削除した場合はオラついたりと…嫌悪感を感じるムーヴしか思いつかない…

フォロー

@araigumaG ていうかそもそも論として、何らかの思想によらず誰でも使用できる事がOSSでもGPLでも重要な趣旨なので、悪用防止条項として機能するものを悪用防止を目的に積極的に入れるのであればOSSにすべきでは無い気がするし、どっちにしてもGPLとは非互換になる><

話の趣旨はそうではなく、悪用されたことによる汚名、例えば目の前の事例としてマストドンのコードをGabが使用する事でオイゲン氏が人種差別主義者に手を貸したと非難されるかもしれない><

強く自由主義的考えを持って中立性を重視し、毅然として戦う精神力を持っている人(><)であれば戦えばすむかも><
でも、そうじゃない人もいるし例えばオイゲン氏もそうなわけで、「そういう場合どうしよう?><」 的な><

既にOSSなライセンスで出してしまったものは手遅れだけど、その様子を見てOSSにすることに躊躇する人はどうすべきか?とか><

そして、そういうリスクを教育せずに「みんなGPLにしよう!」みたいな事を簡単に言っちゃう現状は、初心者騙してるのと変わらないかも><

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null