この前、民放BSで白神山地の番組で、西目屋村のマタギの人が山でどんな感じか、例えば山をどう歩くかとか、キノコとか採ったり(特別に許可されてる)とかそういうのやった時に、ダムの話まではしてくれなかった・・・><木が滝みたいになっててこの水がこの山に天然のダムとして貯えられ、それが津軽平野の・・・って話まではしたけど、その豊かな水資源があったからこそ、それを利用するためにマタギの人の村がダムの底に沈んじゃったっていうつづきの話があるんだよ感・・・><
思考の /dev/null