架空の言語として動的型付けな言語で、オレンジには、function hoge(fuga){ return fuga.piyo;}みたいなコード(ひとつのファイルにこれくらいしか書いてないやつ)よく見る気がする(気のせい?><; 偏見?><;)けど、これで「fugaって具体的に何?><;」とか、「fugaのpiyoって実際の処理どこに書いてあるの?><;」とか、動的型付けな言語を好む人はそうならないですいすい追えるの?><;
これが例えばfunction nantoka hoge(fuga : kantoka){ return fuga.piyo;}みたいなコードだったら、その言語を全く使って無くても、「きっとfugaの型はkantokaで、piyoはkantokaって型の定義を探せば書いてあるのだろう>< そしてpiyoが返す、あるいはpiyoそのものはnantokaって型なんだろう><」って推測出来るので「とりあえずnantokaとkantokaを探そう><」って考えられるかも><
さらにあくまで架空の言語で、誇張した例だけど、静的型つけで型推論ありの言語で、function nantoka hoge(fuga : kantoka){ var temp := fuga.piyo; var x := temp.NewX; return nantokaConverter.ConvertBy(x);}みたいな、型を追うのがめんどくさすぎる命名も何もかも酷いコードを見た時「ああ・・・型推論とか滅べばいいのに><」ってならない?><;
思考の /dev/null
さらにあくまで架空の言語で、誇張した例だけど、静的型つけで型推論ありの言語で、
function nantoka hoge(fuga : kantoka)
{
var temp := fuga.piyo;
var x := temp.NewX;
return nantokaConverter.ConvertBy(x);
}
みたいな、型を追うのがめんどくさすぎる命名も何もかも酷いコードを見た時「ああ・・・型推論とか滅べばいいのに><」ってならない?><;