ijsさんが考えを明かしていない事により前に進めない二つの点(1/6)
で、その上でまだ話を進めるのであれば、二つの質問に返答というか考えを明かす事が必要かも><
(残念なことに(?)この文章は、オレンジなりにかなり頑張って削ったけど2200文字くらいあるっぽいです><;
解説抜きでの「質問」は(1/1)と(1/2)までに800文字ほどで書いてあって、あとはなぜその質問が必要なのかも含めた解説なので、
解説読まないでも返答するのであれば(3/6)以降読まなくてもいいのかも?><(でも読んで欲しいかも><;))
まず、ひとつめ><
https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/101020203410623208
『あなたが問題にしているのは例えば「ジェノサイド」や「差別」や「扇動」のように、表現の自由を制限すべきと言う文脈で用いられるのは何?><』
例えば国連等で話し合われる場で議題や条約として使われるような名前で><(広義である意図を示すために『等』をつけるのもありだよ><)
(つづく)
(続きはリプでつなげます><)
// ( 不穏 )←これでミュートしてる人がいるっぽいの読みたくない人用><
ijsさんが考えを明かしていない事により前に進めない二つの点(2/6)
(つづき)
ふたつめ><
なぜひとつ目の質問への返答が必要か?にもにかかわってくる点><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101025282346708176
オレンジが差別の問題なのかな?><という推定の上で記述した事に対して、
『あなたが「妄想」と表現している物、妄想とそうではない物を分けているのはあなたの中でどういう定義?><』
オレンジは3つの返答を想定できるかも><(他にあるかもしれないけど、オレンジがとりあえず想定できている『矛盾しない』選択肢は3つです><)
1.『言い当てているかいないか? で違う。 「差別」であるという推定が誤っている』
(これは「妄想」と暴言とも受け取れるような言い方をされても「間違えてた(////」って引っ込めるしかないかも><
一方で、「では何なのか?><」と言う問題、ひとつめの問題に進むかも><)
(つづく)
ijsさんが考えを明かしていない事により前に進めない二つの点(4/6)
(つづき)
3.『仮に言い当てていても、その単語の定義が各々違うので、その定義を確認するまでは「妄想」である』
最悪の選択肢であり、あなたの主張が根本からひっくり返してしまう定義であるのでどう問題であるのかを細かく説明するけどこれであるという意味ではないよ?><
各々(人々でもあるし文章や体系等々)の中での単語の定義に各々異なる要素がある限りそれに対して言及すべきでは無いという事になってしまう><
(そもそもあらゆる議論が出来なくなる点は置いておいても、(つづきの"さらに、"以降に書いた)
末代であなたが問題提起した点で、あなたが想定した問題のtootをした人々の内心上のその問題の対象の定義が異なるかを確認する前に、または『そもそも意図を確認せずに』あなたが想定する何らかの問題行為であり、それは排除されるべき表現である可能性があると考え述べた事までが、それぞれに意図を尋ねその意図があなたの意図と一致している事を確認できるまでは、あなたの定義の上での「妄想」という事になってしまう><
(つづく)
ijsさんが考えを明かしていない事により前に進めない二つの点(6/6)
(つづき)
ふたつめの質問ついてオレンジが想定出来た3つの定義の選択肢を示しましたが、あなたが「妄想」としている物の定義はなんでしょう?><
これ以外のオレンジが想定できていない定義である可能性ももちろんあります><
この2点に関する考えが明かされないので、"さじ投げ"も何も、「それは妄想だ」や「そうは言っていない」を繰り返す、(問題の解決にとって何の役にも立たない)戦略も取れてしまうので、議論、そして議論よりもっと本題に近い検証を先に進める事ができないんですよ><
議題を抱えたまま黙ってしまった上で、さらに"ふたつめ"の質問に書いた点についての考えを矛盾無く明かしていないので、推測する事を妄想として退ける可能性があるのですから><