デザイン オイゲン氏純正とpawoo(長文><;)
ていうか、オイゲン氏純正デザインよりも、pawooの方がボタンの配列についてもUXデザインとして(まだ)正しい(好みの問題の範囲を越えて、UXデザイン研究者の主張等に照らし合わせて、正しい/正しく無いまでいくほど純正が酷い)のでは?><
UXデザインを失敗すると人が死ぬ分野ベースに考える原理主義者みたいな ><← じゃなくても、普通に例えばウェブデザインに関わってる人とかでもpawooの方に近いデザインするような気がするんだけど・・・><
ボタンの挙動に一貫性が無い点も問題だけど、アイコンのみで表すボタンで構成するデザインで、連合タイムラインを、その存在を知らなかった人でも想定できるようなのってどんなのがある?>< かなり難しくない?><
SubwayTooterの場合は、🚶でローカル、🚲で連合って、最初意味わからなかったし意味わかった時超ウケたけど、でも、簡潔にはTLの速度の差という要素とか、副作用で表さなきゃ難しくなりそうな機能だよね><
それだけでも「高度な機能」としてトップレベルのUIからはずされるのもまた妥当と思うかも><