フォロー

httpsがちゃんとしてないサイト、オレンジは「そうなんだ><」と思いながら普通にアクセスしてる><(内容の信頼性のリスクに関しては、自分で検証する事を重視してる><(これ説明すると長くなるので省略)
技術的なセキュリティリスクの面は、そういうサイトでに向けてそういう情報を送信してはいけないのはその通り>< でも、単純なブラウズに関しては、そういう状況で特にリスクが上がるのであれば、それはブラウザ側のセキュリティ問題であると考えるので、そこはあえて無視する><
(信頼できる鯖と信頼出来る通信をしていても、特に受信においてはそれに攻撃的要素が含まれる可能性を考慮すべきだよって発想><)

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null