そのユーザーページでの表示は単にツイッター社のサーバーから別の情報として送られてきた指令に基づいて、ユーザーの誰か(この場合は訴えた人)が使用したウェブブラウザが勝手にトリミングしたかのように表示しただけだよね?><実際オレンジがPCで使用してるOpenTweenをフォークして作ったツイッタークライアントでは、そんな表示にはならないんだけど?><
思考の /dev/null