フォロー

プロに及ばないながらも、プロその1とプロその2があってどっちが間違えているか?とかも理解できるようになったりする><
(エアバスのコクピットデザインの理解も、「オレンジ方式コクピット!><」って考えるために、FAAとかの文書とか色々読んだりした結果「なるほどエアバスなるほど><;」になった><(結果、前より強くボーイングのコクピット哲学ををdisれるようになった><(それだけじゃなく、UXデザイン全般の理解にも航空での考え方を取り入れられるようになった><)))

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null