個人的にはLLMと会話することの意味はまだよくわかんないな……
リースバックってリース会社はどう得するのかがいつも分からない
国会あるあるスパチャ読みがある
日産、横浜本社の売却検討 7工場削減などリストラ費用に - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1909I0Z10C25A5000000/
??????????????飛ばしじゃないよな日経?
てかGemini明らかにVR関連のコードを食っていて遅延対策のベスプラちょこちょこ混ぜてくる
あと本当に年貢の納め時が来ていて、チェッカーボードつくってcamera intrinsicとextrinsicと、あと表示側のレンズのやつもやらないといけなそう。手で詰めても酔っちゃう……
試験問題風に書くとろくなことしないけど、"ok now you do suchandsuch, can you do soandso, how do i steal your results"だとザックリザクザク話が進む
Android StudioのおまけGeminiでほぼほぼvibe codingしてるんだけど、インド風で指示出しすると一番効果的で辛い
てか外したマイクロスイッチが筐体ごとガタガタになってて引いた
マウスのチャタったボタン替えたら音も鋭くなって慣れない
左右カメラはリアとフロントカメラとして実装されているっぽいな
net.sourceforge.opencameraが動いた
いや左しか見えてない?
後入れのカメラアプリいまいち動かんけどSnapdragon Cameraは動く、そして左右フレームがパックされて化けてるなこれ
Vive Flowくん、きみ実はふつうにAndroidできるな……
生放送と遅延のあるコンテンツで人間の反応に違いがあったら面白いと思っている
あーでも有線だと結局意味ないな
そして1.5.xファームの場合は2.4GHz非対応という建前ながら手動で打ち込めば繋がるのに最終2.xに上げると繋がらないという……
ハンドトラッキング使ってる場合はつまんでクリックなんだけど、トラッキングモデルが明らかにつまみモーションを想定してないから判定が効かないというカスっぷり
Vive Flow、Tim CookにうーんHTCがこんなの出してはいますが……とデモしたら気に入っちゃってVision Proのパクリ元になっちゃった製品感がある
思考の /dev/null