昼間描きそびれたEVバスに乗った感想
(数年前なので勘違い、記憶違い、メーカーによる改良もあるので参考程度に)
今やそこいらじゅうを走っているBYD J6はモーター制御、回生ブレーキ共に良く出来てるなという印象。まあ、運ちゃんが慣れてるのと、早い段階からEVバスを日本で走らせているので運行事業者からのフィードバックで改良が進んでるのも相まってとにかく快適で印象が良かった。加速がスムーズだけど速すぎず、遅すぎずいい塩梅だし、回生ブレーキも違和感なく停まってくれるので乗っていてEV特有の気持ち悪さを一切感じなかった。ディーゼルより快適かもしれない。少数派だけど、BYDと並んで印象が良かったのはアルファバス e-City L10。7m尺のBYD J6よりも車格は上がるけど、乗った感触は日本製の路線バスがEVになった感じで中国産なのに何の違和感も無く乗れた。内装もエルガミオにどことなく雰囲気が似てる(パクリではない)。日本専用に設計した車体なのと、日本企業(加賀電子とAESC)が開発協力したこともあるのか日本製路線車をよく研究したんだなと思った。
EVバスに乗った感想2
オノエンスター 電気バス 7m車(アジアスター JS6690GHBEV)は不快って程じゃないけど、二種免車にしては「加速速すぎね?」と思った。これ、下手な運ちゃんが乗ったら乗客ゲロゲロなんじゃないかな?それよりも気になったのが、内装の中華クォリティ。輸入元のオノエンジニアリングが輸入後に手直しはしてると言っていたけど(オノエンのひと曰く「中国の品質そのままじゃ日本では売れない」)、椅子が硬かったり、ところどころ配線がむき出しだったり……日本車と比べると見劣りしてしまうなぁ…………。川越の巡回バス以外でめっきり見ないのもなんかわかる気がする。
EVモータースジャパン F8 series4-Mini Busはワタシが乗ったバスの中では一番モーターの躾がなっていなかったバスかも。とにかくビュンビュン加速するしよく止まる、二種免車でこんな強いG発生させちゃダメだろ。運ちゃんがEV慣れしてなかったせいもあるのだろうけど、乗っててマジで酔った。10m車を除けばEVバスを販売する唯一の日本メーカー(製造は中国)なので頑張ってほしいが、もうちょい乗客を乗せて走ることを考えてほしい