フォロー

勝手な想像

日本の感覚からすると、レクサスブランドになったことでアリストの文脈が引き継がれなかったというのもウケなかった要因なのかも
レクサスってディーラーの雰囲気もマーケティングもお上品で医者か名家のお坊ちゃんが乗ってそうって雰囲気がアリストに乗ってたおっさん達を遠ざけたのかも?
中間管理職や自営業のおっさんが気兼ねなくジャージ姿でガンダムみたいなエアロ付けて乗り回せる程度の下品さがGSには欠けていた?
GSのトヨタ版をネッツ店で売ればアリストの後継車としてすんなり受け入れられた説(?)

· · SubwayTooter · 2 · 1 · 0

まあ、それはそれとして
2000年代のエコ、低燃費一辺倒な時代感にアリストが合っていたか?と聞かれると
「ノー」と答えるしかないけど(汗)
やっぱり、トヨタ版GSをネッツで出しても時代柄売れなかったかも

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null