Matrix
スマホのブラウザだとほぼ使用できないレベルでUIが崩壊するな
基本はPCなのか
それともクライアントアプリを使えってことか

@nezuko_2000 Elementというアプリで快適につかえてますねー

@solonoki 導入したは良いものの、ログインで苦戦してます(汗)

@nezuko_2000 難しいですよね。私も初回は苦戦しました。
アカウントを作る鯖のアドレス(?)を正確に入力するところや、セキュリティ周りが結構つまづきやすいかもです。

フォロー

@solonoki なんとかログインはできましたね
ただ、初期設定やどうやったらチャットルームに参加できるのかがよくわからないですね
まあ、少しつづ勉強していきます

· · SubwayTooter · 2 · 0 · 0

@nezuko_2000 基本的な使い方は
linkskibe.com/tried_using_elem
がわかりやすかったです。
部屋は、Androidアプリの場合ですが、右下の緑のボタンを押して「ルームを探索」から部屋を探せます。他鯖の場合は、「ルームを探索」から右上の︙をタップ→他鯖のドメイン名を打ち込めばその鯖の部屋一覧が見られます。
他にも部屋の名前で探したりもできるはずです。
おせっかいでしたら恐縮です。

@solonoki あーこれ
認証がよくわからんですね
先にブラウザでログインしてしまったので

@nezuko_2000 私は最初にスマホからやったのでアレなのですが…おそらくブラウザでまずセキュリティ設定を済ませてから、アプリでログインすると良いのだと思います🤔

@solonoki あ、色々いじってたらなんとかなりました(適当)
ただ、今度は入りたい部屋に参加するとエラーが……
う〜む
面倒だ(汗)

@nezuko_2000 謎ですね… お力になれずすみません。このとっつきにくさが普及しない要因でしょうね… セキュアはセキュアなのですが…。

@solonoki いえいえとんでもないです
むしろ親身になって話を聞いていただけてありがとうございます

まあ、色々いじってふと我に還ったときに「やっぱりDiscordでよくね?」となるのが最大の欠点ですね(汗)

@nezuko_2000 まあ分散型で あること、セキュアなことが最大のメリットですので、そこに価値を見出さないと、Discordでいいやとなりますね…。
TwitterみたいにDiscordが何かやらかしたら注目されるかもしれません。そしたら今やっとけば古参です笑

@solonoki 確かに
古参ムーブできるからワタシも始めてみようか〜
って感じですね(笑)
あと、Discordと違ってログが残し易かったりするんですかね?
アッチは鯖やチャンネルを爆破してしまえば(スクショを撮らない限り)何も残らないので

@nezuko_2000 まあ実際私も入れてるだけでそこまで活動しているわけではありません。
ログはwebやデスクトップアプリだと簡単に取得できるようですね。その辺が優位性ですかね…

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null