EVシフトに備えて、蓄電池の基礎の基礎から勉強し直したいが、さて良い教材はないものか……

@nezuko_2000 ふと思ったんだけど、インホイールモーターを実現した、手の届く価格で販売されてるEVってあるの?

気になるのがデフが行うはずの内輪差吸収をどうしてるのかとかなんだけど

@tora 市販車にインホイールモーターは僕の知る限り無いですね

2モーターで左右独立で駆動しない限りはEVも内燃車もディファレンシャルの構造は同じだったと記憶しております
インホイールモーターはVCUが各輪の最適な回転数を算出して内輪差の吸収を行うので、“理論上”ディファレンシャルで内輪差を吸収する車よりも小回りが効きます

ざつな説明なので、これでわかりづらければ帰ってから詳しくご説明します

@nezuko_2000
> 市販車にインホイールモーターは僕の知る限り無いですね
やっぱそうなんですね。20年くらいIHMが来るって言われたのに未だに無いんだ…。

> VCUが各輪の最適な回転数を算出して内輪差の吸収を行う
やっぱそうなのか。

> “理論上”ディファレンシャルで内輪差を吸収する車よりも小回りが効きます
無理やりオーバーステアにして無理やり曲げちゃうってヤツ?(NSX曲がりすぎ問題のアレ)

@tora >無理やりオーバーステアにして無理やり曲げちゃうってヤツ?(NSX曲がりすぎ問題のアレ)

そうですね、制御自体はNSXの前輪とだいたい同じです
ただ、オーバステア傾向かアンダー傾向かニュートラルステアかは制御のやり方(とその他の要素とのバランス)によります
つまり、内外輪で回転差を付け過ぎればオーバステアになるし、回転差が足りなければアンダーになる
そのちょうどいい塩梅のところを見いだせればステアリングをあまり切らずともニュートラルステアでコーナーをスムーズにクリアできる……のが理想という感じで(汗)
NSXはこの制御が煮詰められなかったせいで評価がボロクソだったのかなと(多分)

@tora なんならこのホンダのSH-AWDや三菱のS-AWCはもとを辿れはランエボのAYCの考え方をモーターでやれば複雑な遊星ギアのディファレンシャルを使わずとも制御で簡単にできるやん!
みたいなところが源流だったりします

@nezuko_2000 あぁ、それはなんとなく分かるw

デフロックもモーターでやった方が簡単そう…

フォロー

@tora まあ、左右のモーターを同じ速さで回せば良い話ですし、なんなら空転を検知したらその車輪だけ駆動を止める制御も簡単にできますからね
ブレーキLSDで空転車輪をロックするだけの四駆よりも走破性は高そうですね

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null