シビハイを点検に出して「電動でもエンジンでもエアコンのコンプレッサー動くじゃないですか。」って言ったら整備士に「はぁ?」みたいな顔された。

「一つしか付いてませんよ。」って言われたので「嘘つくのやめてもらっていいですか?」くらい言えばよかった。IMAの車種で唯一(?)アイストしても冷房効くのに。

@tora シビハイって電動コンプレッサー採用してるんでしたっけ?

@nezuko_2000 両方付いてるんですよね、当時の雑誌では笑われてますけど。アイスト中もエアコンの音がしますよ。

@nezuko_2000 非常に実験的要素の強い車です。壊れたらとにかくカネがかかるし、車検までには乗り換えようかと。(あとちょうど1年)

@tora ある意味初代インサイトの正統な後継車?

@nezuko_2000 初代インサイトは流石に古すぎる(笑)

このアクセラハイブリッドはトヨタ式…?

@tora そうですTHS-II(だったと思う)ですね
ご存知かもしれませんが、このアクセラハイブリッドのブレーキフィールが抜群に良く、トヨタのTNGAに大きく影響を与えたという都市伝説は本当なのか乗って検証してみてください(笑)
しかも、地味にレア車なので人となかなか被りませんよ

@nezuko_2000 これも気にはなってたんだけど、しかし積載量を考えると
・都市型三列
・アテンザワゴン
・ゴルフヴァリアント
のいずれかかなぁと。

フォロー

@tora うーん、香川との往復を考えるなら個人的にはGHアテンザのスポーツワゴンが走りが良くて、デザインも小綺麗で個人的に好き
GJ系はコンセプトカーみたいなカッコよさがあるし、ディーゼルが魅力的だけど、シャシがコストカット仕様なので(GY、GHに比べると)
アテンザの比較対象として個人的に推したいのはアコードツアラーとパサートヴァリアントかも
マツダの親戚という意味ならV60もアリな気がします

@tora ツアラー系ワゴンならレガシィツーリングワゴンも外せない

@tora 維持費重視ならシャトルハイブリッドかカローラフィールダーハイブリッドが最強?

@tora あーでも、アテンザのディーゼルの方が燃料代が安い可能性(この前のSAIみたいに)
あとは、EGRのバルブに煤が詰まってなければ……

@nezuko_2000 シャトルは(特に前期はテールが)デザイン好みじゃないし、カローラはもっと好みじゃないので、都市型三列かアテンザワゴン(ディーゼル)が有力候補ですねぇ。

@tora 都市型三列ってもしかしてジェイドか(?????)

@nezuko_2000 そうそうジェイド。名前が出てこないんですよヤツは。存在感うすすぎ。

@tora まあ、ヤツは売れなさすぎて小川町の工場に大量放置されてた特級呪物ですから……(良いクルマらしいけど)
二列シートのグレードがある後期型とかどうでしょう?

@nezuko_2000 まぁホンダ党なので何も考えなかったらジェイドに行きそうだったんですが、HVはありえない変速の仕方をするしセンターコンソールにはモノが入らないから、それならRS希望で、しかしRSの燃費は良いとはいえず…

@nezuko_2000 往復って言うか乗っていかないから、月の半分は放置になるので安けりゃ安いほどいい(特に修理費はな!!)というのがあります。アテンザワゴンかなぁ…

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null