トヨタ SAI2.4 S ナビ・Bカメラ・ETC・クルーズコントロール (パールマイカ)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8670899028/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
お安い
@nezuko_2000 走行距離もアレで修復歴もなく
---
SAI 2.4 S Cパッケージ SDナビRカメラETC純正アルミワンオーナー(神奈川)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8561772253/index.html
@tora お~、100万超えは安いのかわからない(?)
でも後期顔のSAIはカッチョイイですね
@nezuko_2000 ベースグレードが330万でLexusのラインで組み立てられた(ホント?)と考えると破格なのでは。
@tora まあ、トヨタ自動車九州は2005年以降はレクサス専用になったので、レクサスのラインで組み立てられたと言っても間違ってはいないですね
別に品質に差はありませんが
@nezuko_2000 Lexusのラインの方がチリがあってるとかいうのは噂レベルなのか。
前期修復なし糞安いな…
---
SAI 2.4 S ナビ Bカメラ スマートキー(福岡)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8616179032/index.html#mainBlock
@tora まあ、九州は例外としてレクサス車とトヨタ車って基本的に同じラインで混流生産されるので、トヨタ直営の工場であれば品質に差はないと思います
ただし、トヨタブランドの一部車種はトヨタ車体や自動織機、日野、ダイハツに委託生産されている車種があるので、それらのクルマと比べると高品質なのかもしれません
以前乗ってたヴィッツ(自動織機製)はリヤハッチのチリが左右で微妙に違いましたね(笑)
54万て、30プリウス並に安い……
@nezuko_2000 ホーーーン
ところでHVなら13年超えても自動車税が上がらないの、いつまで??
@tora 今のところはHVに旧車税を課すという話は聞かないので、当面はどんなに古くても上がらないんじゃないですかね?
あ、以前元町工場(本社、レクサスとトヨタ両方生産してる)を見学したときに、「工場によって品質に差はないんですか?」と質問したら「全世界で品質を統一しています」と言われました
ほんとかぁ~?
@tora 所詮は雑誌ですから、誇張して描いてるだけな気がします
逆に元町や田原でトヨタブランド車と混流生産されてるLC、IS、RC、LS、GXは低品質のぼったくり車なのか?
って話になりますし
個人的には「テキトー抜かしてんじゃねぇぞ!」ってその雑誌に言いたいですが……
同じ直営工場で生産している車種に限ってはトヨタもレクサスも品質に差があるなんて都市伝説だと思いますよ
違いがあるとすれば装備やアフターサービスです
@tora 訂正、LCは元町工場の専用ラインで生産されているので別格です
LFAやLCなどの専用ラインで生産される別格車種もあり、そのラインでは技術のある選ばれたベテラン社員が組立作業をやっているそうです
@tora ちなみに、トヨタにも同様の別格車種があります
それはMIRAIとセンチュリーです
@tora そうそう
2014年式以降、走行距離2万km以下、修復歴なしの条件で他社のDセグセダンを探してみましたが、SAIより安い車種は見つかりませんでしたね
やっぱりお買い得なんですね
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8304358211/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8153419591/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8415228196/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7524945015/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
@nezuko_2000 情報量が多いwwwというか情報の提供量がwww
あとSAIってクラスの割に燃費がいいはずなんですよね(たぶん)。だから電池の保証次第かもしれないけども、コスパでライバル不在だと思う。
@tora 立て続けにすいません(汗)
イニシャルコストで対抗できるとしたらアテンザのディーゼルくらいでしょうかね?
MIRAIも113万円で転がっていましたが、水素って安くないし実用性が微妙……
@nezuko_2000 アテンザはアテンザでも、アテンザワゴンもいいなぁと思ってるんだよねぇ(荷物のるじゃん?)
MIRAIも人気ないんだなぁ…
@tora まあ、水素ステーションが近所にないとBEV以上に実用性がゴミらしいので……
逆に近所に水素ステーションがあれば超お買い得かも
アテンザはワゴンもあるしパワーもあるから高速巡航得意だしで道具としてシバき回すには丁度良いんじゃないですか?
それにカッコいいし
時間がある時にワゴンもいくつかピックアップしてみますか
@tora 使用環境によるとは思いますが、SAIよりもアテンザの方が実燃費は良いみたいです
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13401
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12176
アテンザのディーゼルはオイル容量が5.1lと少し多めなのと、ディーゼル車は11年経過で自動車税と重量税が15%重課されるのが注意ですね
ただ、クリーンディーゼル車に重課されると幾らになるのかが調べてもよくわかりませんでした!
あと、マツダのディーゼルはちょい乗りばかりしてるとEGRのバルブに煤が詰まってエンジンがぶっ壊れることがあります(汗)
でも、長距離乗る人にとっては燃料代の安さとターボディーゼルのパワーは大いに魅力的な気がします
@tora あの時代はカムリも同じようなもんだったので、多分1.6t級の車しては15km/lでもまだいい方だったということなんでしょうね
あとは、年間の燃料代と税金を合計してどちらが安くなるかといったところですかね
@nezuko_2000 ディーゼルの燃費良すぎて
ポカーン になってる…
SAIは思ったより燃費良くないな。排気量がデカいのが仇になってるんだろうか。それともTHS-II(だと思う)はそんなもんなんだろうか。
後は税金かぁ。あんまり香川に帰れないしなぁ。