日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13109/?n_cid=nbpnxt_twbn
この前の「自動車は10万円で買える時代が来る」発言といい、日本電産の会長はちょっとオーバーな表現をする人だとは思う
でも、いずれの発言にも50万円で買える宏光ミニEVが念頭にあってのことだと思うし、永守会長的には都市部のショートトリップ主体の安価な下駄車の主流をBEVに置き換えることにEVシフトの真価を見出しているのではないかと思う。多分だから、現状販売されてるBEVの多くがカタログ航続距離を競うスペック競争になって軒並み乗り出し500万円オーバーの高級車ばかりになっていることが不本意で件の「後続距離は一日100kmで十分」発言に至ったんじゃないかな?だとすれば、個人的には大いに同意できる話
個人的には全ての駐車場が充電スポットになれば航続距離が200km未満のBEVでも遠出さえしなかればそこまで大きな不便を強いられることはないと思ってるし、クルマのコンディションに気を使うこと無くショートトリップができて、駐車中に充電ができてガソリンスタンドにいく手間が省けることこそがBEVの強みを発揮できる運用だと思ってる
思考の /dev/null
個人的には全ての駐車場が充電スポットになれば航続距離が200km未満のBEVでも遠出さえしなかればそこまで大きな不便を強いられることはないと思ってるし、クルマのコンディションに気を使うこと無くショートトリップができて、駐車中に充電ができてガソリンスタンドにいく手間が省けることこそがBEVの強みを発揮できる運用だと思ってる