日産・三菱の軽EVの航続距離が180km(カタログ値)は短すぎて長距離走れない!と騒いでる方をTwitterで観測できますが、軽自動車で180km以上の長距離をノンストップで走る人って滅多に居ないだろ
まあでも、高速道路で長距離移動する場合はカタログ値よりも早く充電が減ると思われるので注意が必要かも
というか、車両本体価格200万円以下で長距離移動できるクルマが欲しいならICEかHV買えよ(身も蓋もない結論)
日産:デイズ [ DAYZ ] 軽自動車 | 価格・グレード詳細 | ハイウェイスターG ターボ プロパイロット エディション(2WD) https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/specifications/highwaystarg_propilot_2wd.html
車両本体価格180万円のBEVが買える経済力があるなら普通にデイスハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション(174.8万円)買おうよ……ターボ+マイルドHVでパワフルだし、高速道路ではレベル2自動運転が使えるからこっちのほうが若干安くて、長距離移動楽だと思うよ
思考の /dev/null
日産:デイズ [ DAYZ ] 軽自動車 | 価格・グレード詳細 | ハイウェイスターG ターボ プロパイロット エディション(2WD) https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/specifications/highwaystarg_propilot_2wd.html
車両本体価格180万円のBEVが買える経済力があるなら普通にデイスハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション(174.8万円)買おうよ……
ターボ+マイルドHVでパワフルだし、高速道路ではレベル2自動運転が使えるからこっちのほうが若干安くて、長距離移動楽だと思うよ