フォロー

ダイハツ コペン660 アクティブトップ ターボ 5MT 修復歴無 ナビTV ETC キーレス (シルバー)
carsensor.net/usedcar/detail/V

コペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいペンコ欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しいコペン欲しい

@[email protected] このような小さな日本車が米国に進出してくれればと思います。スポーティーなモデルもそれなりにかっこいいですしね。最近、欧米の大物ユーチューバーが、この小さな車の動画を撮っていました

https://www.youtube.com/watch?v=XbbxlCzVxdQ

@Kro 日本の軽スポーツは米国のカーガイにも好評のようですね
かつて、Daihatsu Copenがボディサイズはそのままに1300ccのエンジンを搭載してヨーロッパで販売されましたが、欧米人の体格に合わない車内の狭さなどの理由で人気は得られませんでしたね
米国では、衝突安全性の観点から販売できる州が限られたり、幹線道路を70mph以上で巡航するにはエンジン性能が不足気味などの観点から、新車を正規販売するのは厳しいかもしれません
販売されるとしても、Suzuki Samuraiのようにニッチ商品となると思います
youtu.be/n3XefPRSRwk

@[email protected] アメリカではこのようなニッチな商品が、車社会でのステータスを高め、さらに高価になる傾向があるのです。少なくともGT7では、これらのクルマでレースができますよ。(笑)

@Kro なるほど
だからセレブは皆CadillacやLincolnではなく、Teslaに乗るんですね(?)

@[email protected] 面白い質問ですね。西洋には、世の中のために良いことをしているふりをする文化があると思います。だから、電気自動車を買うことでいかに道徳的に優れているかを語る有名人がいますが、もちろんそれはすべて見せかけで、彼らは今でも自家用飛行機で移動しています(笑)。

@Kro そういえば昔はセレブがこぞってPriusを購入して、世間にアピールしていましたね
Teslaもまた、それ自体の目新しさで購入されているという訳ではないのですね
他の高級車に慣れている人からするとTeslaの低品質と内装質感の低さは我慢ならないとも考えられますが

@[email protected] 個人的には、機械的なダメージや維持費が少なくてすむテスラがいいと思います。残念ながら、テスラはとても高価なので、節約できるお金と相殺されるようなものです。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null